匠本舗のおせちを5年買って博多久松のおせちに浮気してみた結果
匠本舗のおせちをかれこれ、5年間買い続けてきました。
他の通販のおせちはどうなんだろう?
ということで、今年は、博多久松のおせちに浮気しちゃいました!
匠本舗のおせちと、博多久松のおせち、どっちがおいしかったか?
正直に書かせてもらいます!
※注意:あくまで、我が家4人の個人的見解です<(_ _)>
匠本舗のおせち【特徴】
『匠本舗』のおせちは、全国の有名料亭や老舗店が監修した「料亭おせち」です。
12軒の料亭が監修し、23種類のおせちを販売しているので、料亭ごとに色んな個性あるおせち料理を楽しめるのが最大の特徴。
匠本舗おせちの販売実績としては、ネットショップ大賞9年連続1位を獲得し、累計販売125万個の実績の日本一人気のあるおせちです。
匠本舗のおせち【メリット】
匠本舗のおせちの最大のメリットは、料亭ごとに味の特徴が異なるので、和風・洋風・関西風・関東風・海鮮・酒の肴など、様々なコンセプト、味を選ぶことができます。
匠本舗のおせちは、冷蔵おせちなので、めんどうな解凍作業が必要がなく、そのまますぐにでも食べられます。
匠本舗のおせちは、早く予約するほど割引が大きくなる「早割」を導入しているので、早く予約すると他社よりも格安に買うことができます。
匠本舗のおせち【デメリット】
逆に、匠本舗のおせちのデメリットは、12軒の料亭の味があるので、どのおせちの味が自分に合っているのか迷ってしまうこと。
自分好みのおせちが見つかれば、ずっとその料亭のおせちを買い続ける人が多いようなので、デメリットでもあるし、メリットでもあるといえるかも。
あと、もう1つのデメリットは、有名料亭のおせちなので豪華である反面、他社のおせちよりも、重量当たりの値段はそこまで安くないです。
味や豪華さよりも値段!という人は、匠本舗のおせち以外を選んだほうがいいと思います。
匠本舗おせちの特徴まとめ
冷蔵 or 冷凍 | 冷蔵おせち |
---|---|
おせち販売実績 | 125万個
ネットショップ大賞9年連続1位 |
一番の売り | 有名料亭だから、おせちが派手めで豪華 |
食材の安全性 | 中国産主原料を不使用
合成保存料を不使用 |
味の濃さ | 料亭による
匠:薄味 |
早割の有無 | 早割り実施中 |
送料 | 送料無料
(8,000円以上の注文) |
キャンセル | 原則不可 |
その他 | カニの販売量も多い |
>>早割り最大値引きはこちら!<<
博多久松のおせち【特徴】
『博多久松』のおせちは、九州・福岡の老舗おせち会社が30年以上作り続ける「冷凍おせち」。
1年に1度の「晴れの日」の美味しさを意識した、お年寄りから子供までみんなが喜ぶ品数の多さとボリュームが最大の特徴。
博多久松おせちの販売実績としては、楽天グルメ大賞を12年連続受賞している人気のおせちです。

博多久松のおせち【メリット】
博多久松のおせちは、他社の同じ価格のおせちと比べて、おせちの重箱の大きさが大きい!
入っている品数も量も多く、豪華なおせちを格安で買うことができます。
おせち到着日として、12月28日〜12月31日の中から、好きな日を選べるので、帰省や旅行などあっても対応可能!
※他社のおせちは指定できない場合がほとんど
博多久松のおせちは、予約購入後、キャンセルが可能です!
具体的には、12月13日(金)16:59までの受付でキャンセルが可能なので、年末直前の予定変更でも助かります。
博多久松のおせち【デメリット】
逆に、博多久松のおせちのデメリットは、おせちの量が多い反面、匠本舗の料亭おせちと比べると、それぞれのお品の豪華さは劣ってしまっています。
ただ、博多久松のおせちの良いところは、昔ながらの「おばあちゃんのおせち」的な雰囲気なので、豪華で少し派手な「料亭おせち」とは異なります。
懐かしい感じのおせちなら、博多久松のおせちがピッタリだと思います。
博多久松せちの特徴まとめ
冷蔵 or 冷凍 | 冷凍おせち |
---|---|
おせち販売実績 | 101万個
楽天グルメ大賞 |
一番の売り | 品数の多さとボリューム |
食材の安全性 | 中国産主原料を不使用
合成保存料を不使用 |
味の濃さ | 少し甘め・濃いめ |
早割の有無 | なし |
送料 | 送料無料 |
キャンセル | 12月13日(金)
16:59まで可能 |
その他 | 「博多雑煮ダシ」のプレゼント付き |
>>売れ筋ランキングはこちら!<<

匠本舗のおせちと博多久松のおせちはどっちがおいしい?
匠本舗のおせちと博多久松のおせちはどっちがおいしいのか?
我が家4人の見解として、結論から言います。。
僕ら家族(僕、妻、中学生の娘、小学生の息子)で出した結論は、匠本舗のおせちの方が美味しかった!
厳密にいうと、美味しかったというより、豪華さや味、楽しさなどを総合して、総合点が高いのが匠本舗のおせちでした。
どうやって匠本舗のおせちと博多久松のおせちを比較したの?
今年は、博多久松のおせちしか食べていないので、同時に、匠本舗のおせちと食べ比べたわけではありません。
でも、匠本舗のおせちは、今まで、「林浩人の超特大宝船」を3回、「岩元の匠」を1回、昨年は「道楽の新玉の息吹」を食べ、通算5年間、匠本舗のおせちを買い続けてきました。
(元々は、匠本舗おせちの口コミブログを読んで、匠本舗のおせちを買い始めました)
なので、匠本舗のおせちの味や豪華さ、雰囲気は、よく覚えています。
その記憶した匠本舗のおせちの感覚と、今回、博多久松のおせちを食べた感覚を比較しました。
匠本舗のおせちの良いところ
匠本舗のおせちが良いと思う点は、次の3点。
匠本舗のおせちは、どれも、有名料亭のおせちをその料亭の監修の元、再現したもの。
なので、基本的に、全体が豪華だし、一品一品が手の込んだ料理です。
僕は、『おせちは縁起ものなので豪華なほうが良い』と思っているので、匠本舗の料亭おせちの豪華さ・派手さが気に入っています。
匠本舗のおせちの一品一品は、その料亭が長年研究してきた手の込んだ料理が多く、僕らの家庭で食べる料理とはかなり違います。
晴れの日のおせちですから、日ごろ食べていない「料亭の味」を食べることで気分が盛り上がりました。
匠本舗のおせちの1品のボリュームは(博多久松のおせちより)少ないので、1品をすぐに食べることができる。
その分、次から次へと新しいお品を試せるので、飽きずにおせちを楽しめました。
(1品のボリュームが多すぎると、数品でお腹いっぱいになって、たくさんの品数を食べれない。。)
博多久松のおせちの良いところ
一方、博多久松のおせちが良いと思う点は、次の3点。
博多久松のおせちの1品のボリュームは、匠本舗のおせちよりかなり多いです。
(ただ、僕の家族にとっては、量が多いとお腹いっぱいになって、たくさんの料理が食べれませんでした)
おばあちゃんの味というか、懐かしい味というか、あくまで家庭的な味のおせちです。
そういう懐かしい雰囲気を味わいたいのであれば、博多久松のおせちがピッタリです。
「買った後でもキャンセルできる」というのは、僕が知る限り、博多久松のおせちだけです。
おせちの注文は、正月よりかなり前にするので、その後、旅行や帰省の予定が変わってしまうことがよくあります。
そんなスケジュールが変わったときは、おせちを食べる人数が変わった場合、おせちをキャンセルしたり、おせちの種類を変えたりできるのは大きなメリットです。
匠本舗・博多久松のおせちのまとめ
僕の家族が「匠本舗のおせちが好き!」という理由をまとめておきます。
まず、僕は『おせちは縁起ものなので豪華なほうが良い』と思っているので、匠本舗の料亭おせちの豪華さ・派手さが気に入りました。
「元旦」という晴れの日のおせちですから、新しい年を占う意味でも、日ごろ食べていない「料亭の味」を食べることで気分が盛り上がります。
また、匠本舗のおせちの1品のボリュームは少ないので、その分、有名料亭の手の込んだお料理を「試してみる感覚」で飽きずに楽しめました!
>>匠本舗の最大値引きはこちら!<<
★お得情報!★
ネット経由の方は、購入アンケートにある【当店を知ったキッカケ】で、『キーワード検索』を選んで下さい。送料・代引手数料が無料、さらにポイント5%もらえます♪
逆に、博多久松のおせちがおすすめなのは、次のような人です。
おせち全体のボリュームは、圧倒的に博多久松が他社のおせちを上回っています。
圧倒的な量のおせちを格安に豪華に楽しみたいのであれば、博多久松の一択です!
あと、おせちを食べる人数が変わる可能性がある人や、キャンセルする可能性がある人、おせち到着日を好きな日にしたい人も、博多久松の一択です!
>>博多久松の売れ筋はこちら!<<
